
樽酒専門通販サイト「鏡開き館」の店主が樽酒の疑問にお答えします。
樽酒について知識を深めたい方のお役に立ちたいです!
樽酒についてのご質問も募集しています。お問い合わせフォームからご連絡ください。
またこちらをクリックでたる酒 お役立ちコーナーのメニュー一覧をご覧いただけます。
樽酒の味わい〜樽酒は杉の香りがします〜
樽酒を飲んだことがありますか?
杉の木の樽に日本酒を詰めて数日経過した本物の樽酒を飲んだことがありますか?
樽の杉の香りのする日本酒は木の香が爽やかで程よいコクがあり、とても飲みやすい味わいです。
樽酒に使われる日本酒
樽に詰める日本酒はどんなものが使われているのでしょうか。
通常は普通酒か本醸造酒を用いています。
普通酒は、吟醸酒・純米酒・本醸造酒など特定名称酒に区分されない日本酒です。
今は純米酒ブーム、そして20年ほど前の吟醸酒ブームなどありましたが、そのような香りや味わいに個性がある日本酒ではなく、もっと前から酒どころの地元で愛されてきた日本酒がいわゆる普通酒にあたります。本醸造酒はそれよりややきめが細かい印象の日本酒です。
そのまま日本酒でいただくと特に香りが高いわけではなくあまり特徴がない日本酒が、素直に樽の香りが乗りやすいため樽酒に向いていると思います。
だから普通酒か本醸造酒が使われているのでしょう。
当店の普通酒と本醸造酒
当店の樽酒では、普通酒と本醸造酒から選択できるようになっております。
当店扱いの蔵のお酒はすべて店主が味見をしています。
そして店主が直接蔵の方とお話し、味わいや酒造り、そして取引の流れなど信頼関係を築いた上で契約しています。
お味はお墨付きだとお考えいただければ幸いです。
特に味わいが好評で人気が高い樽酒
当店の商品ラインナップのうち、特に味わいが好評で人気が高い樽酒がございます。
それはずばり夢心酒造の「夢心」です。
いずれの蔵もおいしいと好評なのですが、その中でも最もお酒の味についてお褒めいただいているのが、夢心酒造の「夢心」なのです。
普通酒でもご満足いただけると思います。
この蔵は「奈良萬」という銘柄が大人気なのですが、「夢心」は特に地元で愛され続けています。ぜひ一度ご賞味ください。