豊島屋酒造 金婚
東京は神田橋付近で1596年(慶長元年)に初代、豊島屋十右衛門が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。十右衛門は神田橋の地で江戸での草分けとなる白酒の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋酒造の礎となっています。その後昭和初期に東村山市に醸造元として豊島屋酒造を設けられたそうです。
また、樽酒を結婚式に用いるという習慣を作ったのがこの蔵が最初だと言われています。
金婚の由来は、大正天皇ご成婚にあやかってつけられたそうです。
金婚はなんと明治神宮の御神酒にも採用されているとの事です。
代表銘柄は金婚のほか、十右衛門、屋守などがございます。
富士山の伏流水を井戸から汲み上げて仕込み水として用いています。
[ 並び順を変更 ] -
おすすめ順 - 価格順 - 新着順
金婚の由来は、大正天皇ご成婚にあやかってつけられたそうです。
金婚はなんと明治神宮の御神酒にも採用されているとの事です。
代表銘柄は金婚のほか、十右衛門、屋守などがございます。
富士山の伏流水を井戸から汲み上げて仕込み水として用いています。
全 [10] 商品中 [1-10] 商品を表示しています
サイト更新情報・最新情報など
- 2020/12/26 【年内のご注文について】年内〜1/5着までの樽酒は終了いたしました。
- 2020/12/17 【年末年始の営業について】12月28日(月)10時から15時まで営業します。12月29日から1月4日まで休業いたします。その間は発送業務とご購入者様フォローのみとなります。休業期間内のお問い合わせはお問い合わせフォームからお願いいたします。
- 2020/04/17 ゴールデンウィーク期間中(4月25日より5月6日)は全て休業いたします。
- 2019/09/26 レンタル樽にラインナップが増えました。レンタル樽4斗の「祝」が登場!