手のひらサイズの11センチの樽酒です。
鏡開きは出来ませんが、蓋を開けて中のお酒を注ぎ分けることができます。
縁起物としてギフトにいかがでしょうか。ラッピングもいたします。
享保元年(西暦1716年)、筑波山麓の清流が流れる茨城県筑西市に来福酒造が創業いたしました。 来福の名前は、「福や来む 笑う上戸の 門の松」という俳句に由来しているそうです。 福が来るという、大変おめでたい名前から、婚礼やお祝いの席での指名が多い樽酒です。
来福の樽酒はご注文から4日以内に発送ができます。
蔵のスタッフ全員に菰を巻けるように徹底教育しているからだそうです。
来福は、その名の通り「福が来る」樽酒として全国各地の竣工式や式典、結婚式などで使われています!
来福酒造は創業1716年(亨保、筑波山麓の茨城県筑西市に近江商人が創業いたしました。
代表銘柄としては、来福の他、真向勝負もございます。
指定名称酒での来福酒造は、主になでしこやシャクナゲ、つるバラなどの花から酵母を分離した「花酵母」を使用した日本酒を中心に扱っています。